愛知県稲沢市祖父江町
四貫堤外201-1
TEL:0587-97-5491
FAX:0587-97-5491
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】不定休
2015年2月
これから 新じゃがの季節です。
まいど!
Yahoo!ニュースより
ジャガイモの毒は芽だけじゃない!緑色になったものもNG
<どんな毒?>
ジャガイモの芽とその根元、また皮が緑色になった部分は、ソラニン、チャコニン(カコニン)という毒成分を含有。
これを摂取すると、下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることが。
<対処法>
芽が出たジャガイモは、芽だけでなく、芽の根元までしっかり取り除くこと。緑色になったものは、皮を厚めにむいて食べるようにして。
これから 新じゃがの季節です。よく新じゃがいものことを男爵じゃがいもと同じように言われる栄養士さんがいます。
基本的には、私も一緒だと思うんですけど、鹿児島県の沖永良部島から生産されている「にしゆたか」という品種と
長崎県産の「デジマ」という品種が主流かと思います。
いずれも皮がむきやすく、サラリとした食感、新じゃがとしての甘味があります。
ただし、コロッケなどのつぶして使用するのは、男爵じゃがいもやきたあかりのほうがこくがあります。
この新じゃがいも この記事のように紫外線に抵抗力なく、すぐ緑色に変色しますので、冷暗所にて紫外線の当たらないよう
なるだけ気温の変化のないところで保管して 早く食べたほうがいいです。
旬の野菜の [なばな]
旬の野菜の [なばな]
なばなって言うと春先の3月ぐらいの野菜といわれますが、実は11月からあるんです。
よっちゃんのマルま青果出荷代行の生産者のなかには5名ほどいるんですが、
11月ごろから市場出荷できていますけど、そのころは、需要があまりありませんし
相場も安いです。
そのころは、気候がよくて、気温も高く すぐに黄色になってしまうんですね。
マークレームがおおいです。
今の時期(2月ごろ)になって、やっと相場がそこそこ落ち着いて 需要が出てくるんです。
今は、八百屋さん、仲卸さんの重宝されています。
というのは、共撰相場は、三重県のなばながけっこう高いですので、
うちのは個選価格、だんぜんお値打ちです。
(共撰相場と個選相場は、どうしても違ってしまうのです。)
調理方法としては、やっぱりおひたしでしょうね。
ちょっと、ほろ苦いのが、特徴ですけど、さして気になるほどではありません。
あとは、油炒め、 意外とてんぷらにいいです。
春のイメージがするんですが、よっちゃんは、冬野菜ととらえています。
栄養成分としては
カロテン、ビタミンC、B1、B2、葉酸、カルシウム、鉄
なばなは、実は栄養価がすごいのです!
これから成長するために栄養素を蓄えているつぼみというから、それは当然でしょう。
野菜の中でもビタミンCの含有量はトップクラス。
同じくビタミンCが多いパセリもありますが、一度に食べられる量を考えると圧倒的になばなに軍配が上がります。
カロテンも多く含まれるので、ビタミンCとの相乗効果で強い抗酸化作用が期待できます。
またカルシウムは野菜の中でも特に多いです。
その他B1、B2、葉酸、カルシウム、鉄なども多く含まれ、
総合的に抵抗力を高めて花粉症、風邪対策にもってこいの野菜です。
ただし、時間がくれば、花が咲きます。そうしたら おいしくないからね。
蕾の状態で食べてね。